2009年12月21日月曜日

冬の下関・鞆の浦

 
 12月18日夕闇迫る頃、私は人気のない東行、高杉晋作(本名:春風)の墓前にいた。周囲は観光客もいず私ひとり。折から降りしきるみぞれの中で私は傘もささず東行と語らう。
     おもしろき こともなき世を おもしろく (東行)
            生きてこそあれ 春風の吹く (竹原)
 人間五十年下天のうちに比ぶれば 夢幻のごとくなり 
   ひとたびこの世に生を受け滅せぬもののあるものか(敦盛)
 そんな短い人生の中で、私が選んだライフワークが東行、高杉晋作。私の残された人生を晋作とともに生きる。まず、晋作のクロニクルを、そして「勤皇倒幕の志士 高杉晋作にみる燃焼の美学」を必ず世に残すことを墓前に誓った。
 ⇒12月18日
東京~下関~長府~小月~下関   ※長府の功山寺は五度目の訪問になるが、五卿の間は始めての見学で、ガイドの平松さんと当時の余情に浸る。
 ⇒12月19日
来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」が決定。
高杉晋作と小倉戦争でともに幕府軍と戦った坂本龍馬。彼はその時の長州軍の海軍総督であった高杉晋作の、その非凡な戦術を故郷の姉の乙女に手紙で詳しく伝えている。
 さて、私は下関から一路瀬戸内海のビューポイント鞆の浦へ。鞆の浦は龍馬がいろは丸海難事故で、紀州藩と談判して勝利を勝ち取った場所だ。
その鞆の浦は現在、景観論争の真っ只中で当事者で渦中の人、NPO法人代表松居秀子さんにお会いして来た。松居さんは「鞆まちづくり工房」の代表として活躍されている。まさにこの場所が龍馬と紀州藩がいろは丸海難事故後の談判をした旧町役人魚屋萬蔵宅跡で、現在は旅館及び食堂となっている。居間には龍馬の大きなパネル写真と、彼が発したとされる文言が掛け軸になっていた。
 私はそこで思いがけず龍馬の大ファンだという親子連れに出会い短時間ではあったが懇親を深めた。その息子さんは信州安曇野で、欧風ログハウスの販売を手がけていて近くスエーデンに旅立つそうだ。偶然だが私は同じ安曇野出身の漆芸家石本愛子氏と新春対談を予定している。タイトルは日本の伝統工芸「漆の美」更なる進化を求めて。乞うご期待。問い合わせ:織姫新聞0284-21-8843