2010年8月31日火曜日

会津から越後、そして信州へ

   赤蜻蛉 阿多々羅の空 智恵子いろ
 今月三回目の旅は、JR只見線から飯山線、そしてしなの鉄道の小諸までの700kmの旅となった。八月だから紅葉にはほど遠いが、稲が色づき伸びたススキの穂が残り陽に照らされ銀色に輝き、その中を赤トンボが舞うなど季節は確実に秋に向かっているのが感じられた。
 前回の大井川、天竜川に続き、今回も只見川、魚野川、信濃川、千曲川といった日本有数の川に沿って走り、中でも只見線などは雪国らしく多くがトンネルだった。
思うに日本は急峻な山岳地帯が多く、そこを源とする多くの川が滔々と流れている。そこを縫うように走る鉄道は、明治以来国民生活に密接に関わって来たがもうそれも昔の話、現代社会は車社会となり鉄道の使命も限られてきた。
 大井川鉄道のSLの車内同様、只見線も車窓は開け放たれ、大地の匂いや風の心地よさ、レールの軋む音などが五感に響く。
 以下気付いた点を書き留める。
①新鶴駅付近に鉄道防雪林あり。雪国ならではだ。
②会津板下は春日八郎のふるさとで今では少なくなった駅前食堂、その彼方にかかった入道雲が夏を演出する。駅を出て数分、山間に二羽のメスの雉が。自然が一杯。
③本名駅手前には雪国の知恵、高い棟で赤い屋根の民家多し。また本名駅を出ると長いトンネル。猛暑がうそのように、まるでアイスボックスにでも入ったように体が冷え込む。
④土市駅には傘が用意されていて人への気遣い、優しさが感じられた。
⑤越後川口付近で見た信濃川にかかる夕陽は忘れ難い。
⑥JRのキャッチコピー:祈りの里会津、恵みの里会津。忘れていた時間に会える。
⑦小諸の寅さん会館は今月二度目で、私の創った詩、《人間讃歌・寅次郎の涙》をご笑覧いただきたく差し上げて来た。
   どうした
   そんなに悲しい顔をして
   フラれでもしたか
   ・・・
   そうか
   そんな時は 泣けばいい
   思いっきり泣けばいいさ

   そりゃ俺にだって 悲しい時はあるよ
   今頃 柴又にいる
   さくらや
   おいちゃん おばちゃん
   どうしてるかなって

   そんなこと考えていたら
   涙が止め処もなく出てきてよ
   せめて照れ隠しに
   あの白い雲に向かって
   叫ぶのよ
   『寅次郎のバカヤロー』ってな

   理由はどうあれ
   男が一度 家を飛び出したんだ
   二度と帰らねえぞって思っていても
   さくらや
   おいちゃん おばちゃんに優しくされるだろう
   そのたび ついつい長逗留しちゃってさ
   それがダメなことぐらい俺にも分かっているさ
   そこに俺の居場所がないってことも
   だけどどうしても独り立ち出来ない
   寅次郎がいるんだな

   そしていつも『お兄ちゃん早く帰っておいで』っていう
   さくらの優しい声が耳から離れない
   だから悲しくて涙が零れ落ちるのよ
   分かるかい この気持ち え!    

 今夏は猛暑、飲料水の売上が好調と聞く。中でも私の好きな「綾鷹」などは品切れが目立ち、家の近くのスーパーなどでは他のお茶はたくさんあっても綾鷹だけは品切れ状態。駅のベンディングマシーンも同様。だがこの旅行期間中は不自由しなかったので有り難かった。やはりこれが一番。